Energy Democracy

  • Home
  • Features
  • Categories
  • Authors
  • About
  • Contact

Energy Democracy

書評

書評

日本は「下級国家」へと凋落しつつあるのかもしれない

アバター画像 by 飯田 哲也
2020年1月16日

京都アニメーション放火大量殺人事件は、今なお痛ましさが生々しい。その犯人を「下級国民のテロリズム」と断じた橘玲は、近著「上級国民/下級国民」(小学館)の中で、日本や世界で進む知識社会化・リベラル化・グローバル化がもたらし

続きはこちら
書評

「東電原発裁判」は市民による「現代の東京裁判」(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2018年2月16日

2017年6月、画期的な裁判が始まった。福島原発事故から6年以上も経過し、初めて行われた事故責任を問う刑事裁判である。

続きはこちら
原子力政策/書評

本当に重大なことは議題にしない日本の政治文化(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2018年1月23日

ドイツと日本は、人口や経済規模、産業構造、歴史など多くの点で似ており、しばしば比較される。そのドイツは脱原発したのに、なぜ日本にはできないか。誰もが思う疑問だ。本書はその「回答」の一つかもしれない。

続きはこちら
書評/福島第一原発事故

6年間ほぼ原発ゼロの現実の直視を(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年12月21日

3.11福島第1原発事故を教訓に脱原発を選択する国が相次ぐなか、肝心の事故を引き起こした当事国の日本が原発に固執している。しかしその内実は、出口の見えない福島第1原発の廃炉や汚染水問題をはじめ、急増する甲状腺がんや被曝の

続きはこちら
書評

顔の見える「志金」で地域の課題解決(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年12月19日

アベノミクスでは何十兆円という桁違いの大きなお金が「金融緩和」される一方で、わずかな資金が足りずに倒産に追い込まれる中小企業もある。私たちの暮らしでも切っても切れないお金には2つの種類があるようだ。

続きはこちら
書評

「下り列車」に乗り換えて見えてくる幸福なニッポン(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年12月12日

東芝、タカタ、神戸製鋼、日産と不祥事が続き、高品質なものづくりで世界をリードしてきたはずのニッポン株式会社の屋台骨を揺るがしている。大企業だけでなく、「堅い仕事」の代名詞であるお役所も、モリカケ問題や日報問題などで記録も

続きはこちら
書評

おなじみのバナナは代替種のクローン!!(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年11月22日

昨年から今年にかけて、北海道のジャガイモが不作でポテトチップスが品薄になったことは記憶に新しい。台風による一時的な影響だったが、本書で紹介される食糧危機はそんなものではない。

続きはこちら
書評

新潟発、市民政治の極意書(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年11月16日

新潟といえば、田中角栄を生んだ保守王国である。田中が創った電源三法で日本中に原発が54基も建設され、新潟には世界最大の柏崎刈羽原発が建つ。他方、日本初の住民投票で巻原発を撤回に追い込み、プルサーマルも刈羽村の住民投票で取

続きはこちら
書評/福島第一原発事故

原発1号機の冷却失敗は氷山の一角(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年11月7日

2011年3月11日の事故発生から福島第一原発の免震重要棟に陣取り、死を覚悟しつつ事故を収束させた故吉田昌郎所長は、海外からも「フクシマ50人のリーダー」と称えられたヒーローとなった。

続きはこちら
書評

クルマを不便にし、道路を暮らしの空間に(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年10月19日

仕事がら全国各地の地方都市をよく訪れるが、その地の風土の面白さの前に「廃れ感」が気に掛かる。金太郎アメのようなファーストフード店やコンビニに消費者金融が並び、そのスキマを時間貸し駐車場とシャッター街が埋める。

続きはこちら
書評

自らの選択を肯定することが幸せに(書評)

アバター画像 by 飯田 哲也
2017年10月13日

今、デンマークが熱い。 玩具のレゴやチボリ公園は以前から有名だが、今や「世界でもっとも幸福な国」として注目を浴びる。税金は高いが、社会的にも平等で階層がほとんどなく「アメリカよりもアメリカンドリームを実現しやすい国」とさ

続きはこちら
1 2 次の記事

Energy Democracy は、環境エネルギー政策研究所(ISEP)による専門情報メディアです。環境エネルギー政策に関する論考を、厳選された国内外の専門家、実務家、ジャーナリストが寄稿します。

ご寄付

Webサイトの継続的な運営・拡充のため、ご寄付をお願いいたします。

ご寄付はこちら

メールニュース

ソーシャルメディア

Facebook Twitter Instagram Tiktok

サイトマップ

  • Home
  • Features
  • Categories
  • Authors
  • About
  • Contact

Protected by reCAPTCHA. The Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
 Copyright © Institute for Sustainable Energy Policies. All rights reserved. Since 2014.

  • Home
  • Features
  • Categories
  • Authors
  • About
  • Contact