RTE

ポルトガルで再生可能エネルギー電力100%を4日間達成したのは「感動的」か?

ドイツでの再生可能エネルギー電力が記録的ピーク水準を達成した(やや誇張気味の)ニュースに加え、ポルトガルからも新たな連続記録が届いています。しかし、アメリカの専門家ポール・ガイプ氏は今回のゲスト寄稿で、年間に占める割合の方が重要であること、そして、ポルトガルは水力発電に大きく依存していることに気付かせてくれています。

最近のガーディアン紙ニュース記事によると、ポルトガルは4日間、全電力を再生可能エネルギーで作り出しているとのことで、私はポルトガルが全体としてどのようにうまくやっているのか改めて調査したいと思っていました。ポルトガルが4日間の電力を再生可能エネルギーだけで賄った(しかも停電することなく)ことは意義深い一方で、年間の電力消費量に占める再生可能エネルギーはどの程度なのかを知ることがより重要です。

RTE
再生可能エネルギーの発電量(青:水力、緑:風力、黄:太陽光、赤:地熱、オレンジ:バイオマス)出典:RTE

年間の発電量を見ると1週間以下のスナップショットよりも温室効果ガスの総排出量がよくわかります。さらに、多くの人々がポルトガルの100%再生可能エネルギー電力の中心は風力発電であると考えているかもしれないことは、驚くべきことではありません。ただし、こうした考え方が一般的になったのはごく最近のことです。ノルウェーは2008年まで水力発電で100%の電力を作り出していました。そして、アイスランドは現在水力発電と地熱で100%の電力を作り出しています。

米国エネルギー情報局(EIA)がうっかり任務を怠ったことにより、2012年以降のポルトガルに関するデータはありません。そこで、APREN (ポルトガル再生可能エネルギー協会 Associação Portuguesa de Energias Renováveis)のウェブサイトにあるグラフから解釈しました。

APRENのグラフによると、ポルトガルは1年で約16.5 TWhを再生可能エネルギーから発電しています。降水量の多い年は、およそ15TWhを大規模な水力発電のみで作り出しています。例えば、1988年のポルトガルの21TWhの発電量の内、水力発電が58%を賄いました。

残念なことにポルトガルの電力消費量は1988年から倍増し、年間で50TWh以上になっています。また水力発電による貢献は大きく変動しており、1992年の干ばつの年には5TWhの低さまで落ちています。

私がポルトガルに関して前回レポートした2013年以降、発電量に占める新しい再生可能エネルギーの割合は増え続けてきました。これにより、化石燃料による火力発電が絞られていったことは想像に難くありません。

2015年のような恵まれた年は、ポルトガルの再生可能エネルギーによる発電のほとんどが水力(小規模・大規模のダム両方)、風力、バイオマスによって構成されています。

重要なことは、太陽光発電はポルトガルの電力のほんの数パーセントしか占めていないことです。APRENの総発電量のグラフによると、2015年に大規模な水力発電所は10TWhを少し上回り、おそらく13TWh程度の電力を作り出しています。

50TWhを多少上回るポルトガルの年間需要に対し、大規模水力発電と再生可能エネルギーは合わせて約30TWhの貢献をしており、これは2015年の総消費電力量の55%を供給しています。

クレイグ・モリス@PPchef

元記事:Wind-Works.org 許諾のもとにRenewables International転載 “Four days of 100% renewable electricity in Portugal: impressive?”(2016年5月19日)ISEPによる翻訳

次の記事

米国のエネルギー転換は進むのか?

前の記事

温暖化とエネルギー転換

Latest from 本日のグラフ

ニューヨークタイムズ紙には事実を確認する時間もない

ニューヨークタイムズ紙(以下NYT紙)のエディ記者が再び、欧州連合(以下EU)及びドイツに関してひどく不正確な記事を執筆しました。特に、ドイツについては主に彼女自身の見解のみに基づいて書かれています。あるEUの調査結果が

ドイツの太陽光発電にとって2つの重要な出来事

2014年10月の数値が発表され、太陽光発電設備の導入量は75MWに下落しました。これは、2009年3月以降の月間最小導入量であり、そのとき以来、はじめてドイツ国内で月間100MWを下回りました。しかし、もう一つのポジテ

ドイツがイギリスの電力の安定性を脅かすのか?

どうやらエネルギー転換の影響は誇張されているわけではないようです。ドイツの風力・太陽光発電の余剰に悩まされる国のリストに、ドイツとは直接電力のやりとりをしていないイギリスを加えてみましょう。

Energy Democracy は、環境エネルギー政策研究所(ISEP)による専門情報メディアです。環境エネルギー政策に関する論考を、厳選された国内外の専門家、実務家、ジャーナリストが寄稿します。

ご寄付

Webサイトの継続的な運営・拡充のため、ご寄付をお願いいたします。

メールニュース

ソーシャルメディア

Protected by reCAPTCHA. The Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
 Copyright © Institute for Sustainable Energy Policies. All rights reserved. Since 2014.