Epex Spot

ドイツの再生可能エネルギーは需要の80%を超えたのか?

8月23日、ドイツでは新たなレベルとなる再生可能エネルギー電力の記録が掲載されました。しかし、よく見るとそこにはさまざまな問題が潜んでいます。

今週、日曜日の正午ごろの数時間、再生可能エネルギーによる電力が新記録となる高い割合に達したというレポートが出回っています。細かい不整合に注目する前に、データと図表を見てみましょう。

表1

まず、この2つのピーク電力需要予測に大きな差異があることがわかります(実況予測の説明を参照)。以前触れたように、フラウンホーファーISEのエネルギーグラフウェブサイトの2つの可視化データの間には不整合があります(左側の“conv. >100MW”と“all sources” を切り替えてみましょう)。この不整合は輸出電力量予測でも再び現れます。あいにくBruno Burger氏 (このウェブサイトを運営する研究者) は現在休暇中のため、この不整合を彼に質問して明らかにすることができませんでした。

Agora Energiewende
Agora Energiewende

そしてまだ他にも厄介なことがあります:どちらのウェブサイトも電力の輸出レベルが、報告されているドイツと外国との連系容量よりかなり多く見えるということです − より正確に言うと、ドイツが現在の輸出容量がどれくらいなのか不明確なのです。以前までEntso-eが作成していたNTC(Net Transfer Capacities:純託送容量)の最後のレポートである2010-2011 (PDF)冬季版によると、ドイツは8.5GWの連系容量しかもっていません。ドイツが16GWを輸出するには、この4年間で連系容量が2倍になっている必要があります。これは十分に起こりうることかもしれません;2014年のグリッド開発計画によると(ドイツ語 PDF表6を参照)2024年までに25.8GWというとてつもなく大きい電力輸出容量が掲載されています − しかし、現在のレベルを示す情報を見つけることはできませんでした。これは「部屋にいる象(誰の目にも明らかなのに見てみぬ振りをされる重要な問題)」です。ドイツの現在の連系容量について最新の公開情報は明らかに存在していません。

Fraunhofer ISE
Fraunhofer ISE

なにはともあれ、私たちはおそらく再生可能エネルギーによる電力の記録的な割合を達成しました(ただし、その数値はわかりませんが)。それは、7月の「古い」記録がおそらく70%台後半だったのに対し、80%台のどこか、もしかしたら90%台でしょう。

その結果、想像に難くない通り、ドイツではかなりマイナスの底値となりました。平均ではまだプラスではあるものの、底値は17セントに達しました − 太陽光と風力がピークとなった午後2時から3時の間だけでなく、正午の電力需要ピークが過ぎた後も。対照的に、フランスとスイスは終日プラス価格を維持しています。電力取引の量もまさにその時間にピークである5GW強に達しました。(ただし、Epexはドイツ、オーストリア、フランス、スイスしか扱っていないことに注意してください)

Epex Spot
Epex Spot

混乱を避けるため、ここでいくつかジャーナリスト向けの説明をしておきます:

      • ドイツは日曜日に再生可能エネルギーにより80パーセント以上の電力を得たわけではありません。むしろ、その日の数時間80パーセントだっただけです。
      • 電力はドイツのエネルギー消費量の5分の1にすぎません。年間で再生可能エネルギーはドイツのエネルギー消費量の約11~12パーセントを占めており、そこには熱と自動車の燃料も含まれています。特に今回の日曜日の再生可能エネルギーは「ドイツのエネルギー供給の80パーセント」を占めたわけではありません。
      • 今回のピークを称賛するのであれば、この件が同時に最高限度も表していることを忘れないでください。再生可能エネルギーが電力部門で(30パーセント強という現在のレベルから)さらに成長するには、このようなピークはより頻繁に、かつ高いレベルで起こるようになり、より多くの電力輸出を低い/マイナスの底値で行うことや、ゆくゆくは蓄電が必要となるでしょう。私たちは今回の記録をおそらく単なる成果としてではなく限界として思い返すことになります。ドイツは再生可能エネルギーによる電力のさらなる成長にとって正念場に到達したのです。

アップデート:コメント欄で、ドイツでは電力がエネルギー消費の1/5も占めないとの指摘があったので、私は下記の図を加えたいと思います。ドイツが2012年に2,532TWhのエネルギーを消費していて(図中で最後の年)、そのうち519TWhが電力です – それは20.4%に相当します。

図4

クレイグ・モリス / @PPchef

元記事:Renewables International “Did German renewables just peak above 80% of demand?”(2015年8月27日)ISEPによる翻訳

次の記事

メガソーラー後のビジネスを考える

前の記事

ENTSO-Eによる日蝕の評価

Latest from 本日のグラフ

Energiewendeからの正しい教訓の導き方

マンハッタン研究所のメンバーが執筆した論文が「ドイツの失敗したエネルギー政策」から学ぶことがあると、影響力をもって主張しています。残念ながら、著者の分析にはいくつかの間違いがあり、それゆえに彼の結論の土台が弱まっています

ドイツ医師会が風力発電の健康への影響を調査へ

最近の会議で公表されたドイツ連邦医師会の文書について、オーストラリアとフランスが取り上げています。聞いたところでは、ドイツの医者が風力発電の健康への影響について憂慮している、と主張されていたそうです。それではなぜドイツメ

ドイツの再エネ賦課金は上昇するのか?

ドイツの4つの系統運営会社が10月15日に発表する予定だった2016年の再エネ賦課金について、この分野をリードするシンクタンクは、賦課金の大幅な上昇を予測していました。しかし、この予測は大事な点を見落としていました。

テスラみたいに?きっと好きになるパッシブハウス

テスラはクリーンエネルギーに関してだけでなく、加速性と快適さに注力することで、魅力的なEVを作りました。建築家のElrond Burrell氏はパッシブハウスを推進する人たちも同じようにすべきであると述べています。

Energy Democracy は、環境エネルギー政策研究所(ISEP)による専門情報メディアです。環境エネルギー政策に関する論考を、厳選された国内外の専門家、実務家、ジャーナリストが寄稿します。

ご寄付

Webサイトの継続的な運営・拡充のため、ご寄付をお願いいたします。

メールニュース

ソーシャルメディア

Protected by reCAPTCHA. The Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
 Copyright © Institute for Sustainable Energy Policies. All rights reserved. Since 2014.